2019年12月30日月曜日
2019年12月29日日曜日
ご挨拶
今年も、残り少なくなって参りましたので、年末のご挨拶をさせて頂きたいと思います。
今年は、台風19号による水害により、店内が浸水してしまい、約1/3の商品が売り物にならなくなるという事態に見舞われるなど、シースワローにとっては、良い年ではなかったのですが、沢山の方々にお見舞いの言葉を頂いたり、お手伝い頂いたりなど、人の優しさを十分感じられた年だったように思います。
また、春ごろから実弟の車屋にて、シェイプルームの製作に取り掛かり、初夏にはサーフボードの製作を開始。始めのうちは、グラスワークが上手くいかず、グラスワークに取り掛かる際には、憂鬱な気分になってしまっておりましたが、最近では、だいぶグラスワークにも慣れ、少しずつクオリティも上がってきております。
来年には、オリジナルブランド・サーフボード、アパレルなどを徐々に展開していき、最終的にはオリジナルブランドだけでやっていくつもりです。試乗会なども頻繁にやっていくつもりでおりますので、興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ試乗会にお越し頂き、乗ってみて下さいませ。フィッシュをメインにハル、シングルフィン・ロングボードなどを作っていきます。
本格的にサーフボードの製作が始まりましたら、実店舗の営業形態を変更し、週2日程度実店舗を閉め、作業集中日とする考えです。
どれだけやれるのか、まだ自分でも見当がついておりませんが、全身全霊で取り組んで参ります。
来年も何卒よろしくお願い致します。
今年も、大変お世話になりました。
いつもありがとうございます。
皆さま、良いお年をお迎え下さいませ。
2019年12月27日金曜日
FISH
明日から、年末年始休暇に入られる方が殆どかと思われます。
シースワローは30日午後18時まで営業し、31日から1月3日まで休業になります。これといって特に予定は無いので、昨年同様、茨城大貫にて過ごすつもりでおります。冬型の気圧配置が決まり、お正月は波がありそうな気配。
新年早々、当ててしまう魂胆です。
そして、今年の夏前から始まった、サーフボード製作作業は、今日で年内の作業を終了。何だかんだで、削ったブランクスは9本。うち7本がフィッシュで、2本がミッドレングスのハル。ここ最近も、お店の営業開始時間前の午前中、作業場に行き、ガシガシ削っておりました。
最近シェイプしたのは、上に貼らせて頂いた写真に写るフィッシュ3本。5'4"、5'6"、5'10"といったラインナップ。5'4"は短いだけに、ややボリュームを出し、5'6"は、前回作った5'6" がボリュームマックスだったこともあり、逆にボリュームを削ぎ落とし、5'10"は一般的なショートボード並のボリュームにしてみました。
気温が低く、レジン が乾かないかと思われますので、7'0"シングルフィン・セミガン、7'1"ハルなど全て削り終えてから、グラスワークに取り掛かる予定です。
全ての板は、テスト、試乗用になりますので、お貸しすることが可能です。
2019年12月25日水曜日
Surfing
昨日は、定休日ということで波乗りに行って参りました。
向かったのは茨城大貫4Beacheさん。
北風が強めに入る予想となっていたので、あまり期待しないで行ってみたのですが「来て良かった」と思える結果に・・・。
朝7時過ぎに4Beacheさんに到着し、軽く波チェックしてみたところ、波のサイズはセットでオーバーヘッドあり、ラインナップに辿り着くまで、少々ハードな状況。しかし、風が弱く、ブレイクも良さそうに見えたこともあり、急いで着替えを済ませて、自作5'8"FISHを手に入水致しました。
ミドルセクションでは人が多く「競争率高い」と思い、アウトの方で、セットの大きめの波を狙って波待ちし、なるべく切れている波を探している中、特大のセットを沖に発見。絶好のポジションにいること、誰も狙っていないことを確認し、ゆっくりパドルしながら微妙にテイクオフポジションを調整してレギュラーの波をキャッチ。
インサイドにいる人を避けるのを優先しなければならず、板が走り出してからのことは、あまりよく覚えていないのですが、何人かの目の前を通過し、何度かのカットバックをしたような気が致します。視覚ではあまり覚えていないものの、足裏、身体で感じたグライド感、スピード感は、しっかり覚えており、多分、今年のベスト3に入る波。
その後、何本か乗った後、今度は自作ハルに板をチェンジ。
しかし、徐々に北風が強くなったうえ、セット間も長くなってしまい、2本ほど乗っただけで終了。お昼頃に海から上がりました。
来週火曜日は、31日大晦日ということで、波乗り納めは大晦日の予定です。
2019年12月22日日曜日
年末年始の営業について
12月30日14時〜18時の営業。12月31日から1月3日までお休みを頂き、1月4日から通常営業となります。
多分、休業中には茨城大貫4Beacheさんにいるかと思いますので「正月、大貫行くかも」なんて方がいらっしゃいましたら、お気軽に声をお掛け下さいませ。
2019年12月21日土曜日
2019年12月20日金曜日
続・製作中
2019/12/19午前中
5'4" FISHの製作に取り掛かりました。
面を途中まで整えたところで「どう見ても、ノーズとテイルが分厚い」と思い、ロッカーバランスを崩さない程度にノーズとテイルボトム側をプレーナーで厚み調整。
前回製作したフィッシュがボリューム満点だったので、今回製作している5'6"と5'4"は、全体的に薄く削っており、5'4"ではレイルのボリュームをかなり落として作っています。
残りの作業は、明日の午前中に行う予定でおりますので、多分、明日にはフィニッシュ出来るかと思います。
2019年12月19日木曜日
製作中
一昨日、波乗り後にはガレージシースワローへ直行し、途中だった5'6" FISHのシェイプをフィニッシュして参りました。
今回のフィッシュは、全体的にボリュームを落とし、パフォーマンス寄りにシェイプ。全体的に薄めに仕上がっております。また、軽めのブランクスを使用していることもあり、板の重さも軽く仕上がるかと思われます。
因みに使用するクロスは、トップ6oz x 4oz、ボトム6oz。「パフォーマンス寄りに振っているから、オール4ozでもいいかな」とも思ったのですが、多分、すぐにボコボコになってしまったり、荒れた面では若干跳ね易くなるかと思われますので、6ozを使用することに致しました。
現在、シースワローにあるブランクス全て削り終えてから、一気にグラスワークに取り掛かりたいと思います。
デモボードになりますので、完成後には試乗が可能です。
気になる方がいらっしましたら、試乗会情報なども告知致しますので、引き続きチェックしててみて下さい。
2019年12月18日水曜日
Surfing
2019/12/16
2019/12/17
昨日、一昨日は定休日ということで、波乗りに行って参りました。向かったのは、茨城大貫4Beacheさんです。
月曜日は風が弱く、面が良いものの、波数、サイズがなかった為、ダベンポート・9'6"エルカデオにて入水。車の関係で、ここのところロングボードを積むことが出来なかったのですが、4代目シースワロー号には余裕で積み込むことが出来ることもあり、久々のロングボーディング。久々すぎて、初めのうちはぎこちない動き・・・。しかし、何本か波に乗るうちに徐々に慣れ、何とか乗れるようになりました。
夕方には、少しだけサイズが上がったので、自作フィッシュにて入水。見た目よりも波にパワーがなく、ろくに波に乗ることが出来ずに、パドルとテイクオフのみで終了。そのまま4Beacheさんにて車中泊して、翌朝午前7時30分頃から自作フィッシュにて入水。
火曜日は、一気にサイズが上がり、セットで肩くらい。風はオフショアで面ツルのなかなかのコンディション。ほとんどの波が繋がり気味の中、たまーにレギュラー、グーフィーに切れる波があり、何本か板を走らせることが出来ました。
何やら以前と波質が異なり、以前よりもパワフルになった気がします。波の面が硬いからか、若干弾かれる感があり「板のボリュームをもう少し落とした方が良い気がする」なんて思った次第です。
2019年12月15日日曜日
スウェット入荷
Front
Back
昨日、Rondineスウェットが入荷致しました。
12.2ozのコットン生地をインディゴで染めた後、ワンウォッシュ加工したボディを使用しています。
既に、シースワローオンラインストアへアップしておりますので、気になる方がいらっしゃいましたら、チェックしてみて下さいませ。
2019年12月14日土曜日
used Davenport 9'6" The Kitten入荷
9'6" x 22 1/2 x 3
(新品時の写真)
一昨日、委託にてused Davenport The Kittenが入荷致しました。まだ、写真を撮影できていないのですが、フットマーク僅かで、若干黄ばみがある位の極上usedとなっております。
クラシックウェイトブランクスにトップ10oz x 6oz、ボトム10oz、ボランクロスを使用。重さは約12.5kgあります。
重いからといって動かないといったことはなく、取り回しも至ってイージーで、テイクオフも早く、もちろんノーズライド性能も抜群です。
既にお店にありますので、気になる方がいらっしゃいましたら、見にいらして下さいませ。また、遠方の方で気になる方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡下さい。各部の写真を撮影し、メールにてお送りすることが可能です。
遠方の方の場合、西濃運輸支店留での発送となりますので、お問い合わせの際は、お住まいの地域をお知らせ頂けますよう、宜しくお願い致します。
2019年12月12日木曜日
2019年12月11日水曜日
Surfing
2019/12/9
2019/12/10
昨日、一昨日は、定休日ということで波乗りに行って参りました。両日とも茨城大貫にて午前7時から10時位まで入水。
両日共、風が弱くて面が良かったのですが、一昨日はスモールコンディションなうえ波数が少なく、不完全燃焼。昨日は、サイズが上がったものの、アウトで一瞬だけ掘れて、一旦波がなくなり、インサイドで再びブレイクといったコンディション。
速いセクションでも抜けられる自作ハルにて入水するも、ほとんどの波が繋がってしまっており、なかなか板を走らせることが出来ませんでした。
そして、午後にはガレージシースワローへ行き、現在製作中のハルとフィッシュを仕上げるべく作業。オーバーサンディングしてしまったりなど、なかなか作業が進まず「いつ完成することやら」などと自分でも思っていたのですが、昨日、ようやく仕上げを終え、ハル、フィッシュ共お店に持ち帰ることが出来ました。
気になる方がいらっしゃいましたら、是非、見にいらして下さいませ。早速、来週にでも、どちらか使ってみたいと思っております。
2019年12月8日日曜日
Rondine
明日、明後日は、定休日となります。
ここのところ定休日には、朝のうちだけ入水して、午後からサーフボードを製作していたこともあり、ヘロヘロになるまで波乗りしておらず、身体が鈍ってきたような気が致しますので、明日は午前と午後の2ラウンドをこなしたいと思っております。
さて話は変わります。オリジナルブランド"Rondine"を始動するべく、あれやこれやと準備を進めている今日この頃なのですが、プリントTシャツなんかも作りたいと思い、自分でプリントデザインなんかも作り始めています。
昨日は、上に貼らせて頂いた、よく分からない鳥の絵を描いてみました。ツバメのつもりです・・・
首的な部分が長く、鳩にも見えなくもないので、微調整してからプリントに向け準備するつもり。色んな図案を描き続け、徐々にデザインを増やしていきたいと考えております。
2019年12月7日土曜日
2019年12月6日金曜日
2019年12月5日木曜日
あと少し
先月末に注文していたフィンボックスインストール用のツールが、昨日、カリフォルニア から届きました。このツールが無いと、フィンボックス仕様に出来ない為、グラスオンにてフィンを取り付けていたのですが、次回、ミッドレングスを作る時には、フィンボックス仕様にしてみたいと思います。
そして今日は、製作中のハルのサンディングに取り掛かりました。しかし、電動工具にてサンディングしていることもあり、加減が未だいまいち分からず、あっさりオーバーサンディング・・・。フィン周りをオーバーサンディングしてしまいましたので、再びホットコート。手直し&手直しで、かなり時間が掛かってしまっております。
多分、あと2、3工程でフィニッシュ出来るはずです。完成したら、早速、乗ってみたいと思います。
2019年12月2日月曜日
2019年12月1日日曜日
2019年11月30日土曜日
2019年11月29日金曜日
妄想
ここのところ、実店舗開店前の午前中には、毎日のように板を製作しており、昨日は、フィッシュのデッキ側をラミネートし、今日は、ハルのフィン取り付け、昨日ラミネートしたフィッシュの手直しなどを行って参りました。
店に戻ってみると、発注していたUS Blanksが届いており「今回は、どんなシェイプをしようか」、「こんなシェイプなら、こんな動きするだろう」などなど、妄想してしまっております。
冬の間にシェイプする板は、上に貼り付けさせて頂いた写真に写る5本のブランクス。手前3本はフィッシュ用で、奥2本はミッドレングス用。既に作る板は決まっており、5'4" FISH、5'6" FISH、5'10" FISH、7'0" シングルフィンセミガン、7'1" ラウンドノーズハルを作る予定。グラスワークで失敗してばかりですので、慎重に慎重を重ね作業を進めて参ります。
これらの板は、全てデモボードとして使用致します。完成しましたら、早速、試乗会を開催したいと考えておりますので、興味のある方がいらっしゃいましたら、引き続きチェックしていてみて下さいませ。
2019年11月28日木曜日
2019年11月27日水曜日
昨日
昨日は定休日ということで、波乗りに行って参りました。
茨城辺りでは、北東の風が強く入る予想だったこともあり、千葉方面へ直行。出発時間を誤り、鹿嶋を通過する頃には通勤渋滞に巻き込まれ、ポイントに着いたのは午前8時位。サイズありそうな予感がしていたので、持って行った板は、5'8"FISH1本です。
波のサイズは腰前後で、風はオフショア強。厚めの波に加え人が多く、初めのうちはなかなか乗ることが出来ませんでしたが、海から上がる前に2本程、グーフィー、レーギュラー方向に板を走らせることが出来ました。
波待ちしていると、年配のショートボーダーの方に「ずいぶん珍しい板乗っているね」、「ずっと取っておいたの?」と尋ねられました。汚いグラスが、なかなかのビンテージ感を出しているようです。「最近、自分で作って失敗しただけです」とお答え致しました。
千葉北を後にしたのは、午後12時位。一般道を使ってガレージシースワローへ向かったのですが、プリウスαシースワロー号のナビを初めて使った為、ルートの選択を誤ってしまい、ガレージシースワローまで5時間もかかる始末。「もうお前を信用しない」と心から思った次第です。
2019年11月25日月曜日
2019年11月23日土曜日
2019年11月22日金曜日
Glass on Keels
本日も、開店前にグラスワーク。
キールフィンをグラスオンして参りました。
ジーン・クーパー氏やランス・カーソン氏、アダム・ダベンポート氏など、多くの名だたるサーフボードビルダーにフィンを供給しているカリフォルニアのフィンメーカー、サンライズボードワークスのブラッドさんにお願いして作って頂いたボランクロス製両面フォイルキールフィン。
カント、トーは、どちらも0で、真っ直ぐにグラスオンしており、スピード重視のセッティング。だからと言って、パフォーマンス性能が劣る訳ではなく、その辺りもしっかり考えてシェイプしています。
そして、今回製作中の板には、ディケールを入れておりません。何故なら、ディケールや知名度だけで板の善し悪しを判断されたくないから。「何なら、これからもディケール入れなくても良いのでは」なんて思っております。
2019年11月21日木曜日
開店前にグラスワーク
ここのところ、実店舗開店前の午前中にはサーフボードを製作しております。
シェイプが済んでいるフォームをラミネートしたり、フィンを付けたり、ホットコートしたりなどなど、いくつもの工程を進めなければならず「シェイプが終わった」と言っても、気の抜けない状況がフィニッシュまで続きます。
以前、製作したフィッシュに比べれば、グラスのクオリティが上がっているものの、エアが噛んでしまっている箇所があったりなど、自信を持って「美しい仕上がり」と言えるまでは、まだまだ掛かりそう・・・。現在作業中の板が完成したら、すぐに新たな板の製作に取り掛かります。
2019年11月20日水曜日
波乗り&グラス
月曜日、火曜日はお休みを頂き、波乗りやらサーフボード製作に勤しんでおりました。
月曜日は、いつもの茨城大貫4Beacheさんへ向かい、午前6時には到着。ちょうど漁船が出港している最中だったので、面が落ち着く迄30分程待機したのち、自作Gullにて入水致しました。
波のサイズは、時折入ってくるセットでモモ位。セット間長く、かなり待たされた気が致します。そして風は、少しだけ強めのオフショア。3時間ほど粘りましたが、面が乱れることなく、終始クリーンなコンディション。
ここのところ、フィッシュばかり乗っていたこともあり「ハルに乗れるだろうか?」なんて思っていたところ、意外とすんなり乗ることができ、速いセクションをスルスル抜けて、何本かロングライド出来てしまいました。
現在製作中の板が完成したら、4Beacheさんにて試乗会を開催させて頂くつもりでおりますので、実際に乗ってみて体感してみて頂ければと思います。冬にはコンディション整う日が多くなって参ります。気になる方がいらっしゃいましたら、ぜひ5mm/3mmセミドライ+ブーツ+グローブ+ヘッドキャップをご用意頂き、茨城大貫にいらして下さいませ。
波乗り後には、作業場のある実弟の車屋"ガレージシースワロー"へ向かい、製作中の板のグラスワークに取り掛かりました。作業の内容は、フィッシュのフィン立て、ハルのホットコートなどなど、早ければ今月中にも完成する予定です。
登録:
投稿 (Atom)