2020年10月31日土曜日
2020年10月24日土曜日
2020年10月22日木曜日
2020年10月21日水曜日
Glassing
10月19日第3月曜日と20日火曜日は定休日だった為、月曜日だけ波乗りに行って参りました。
向かったのは、いつもの茨城大貫海の子です。
日の出と同時位に到着し、着替えながら波チェック。
自作スラスターを手に入水致しました。
波のサイズは頭前後。風は殆ど吹いてなく、面も良好。
ブレイクさえ良ければ、なかなかのコンディションなのですが、セットの大きめで切れていそうな波を狙って漕いでみるも、殆どの波がダンパー・・・。
6時から9時位まで入水して何本か乗ったうち、板を走らせることが出来たのは一本だけ。
その他の波は、速かったりダンパーだったっりで、すぐにプルアウトしたり、インパクトゾーンを避ける為にインサイドに向かって板を走らせたりなど。
3時間ほど入水してから一旦海から上がり、今度はつるかめ寄りで自作9'6" Noseriderにて入水。
つるかめ側は、かなり混雑していたこともあり、危険を感じて小一時間で海から上がりました。
その後、少し休憩してから、再びスラスターを手に海の子にて入水。
午後になり、朝よりもだいぶ人が減って、ラインナップには数人しかいない状況。
相変わらず波数があり、ラインナップに辿り着くまでにヘロヘロになってしまいましたが、ラインナップに着いてから呼吸を整え、1本目の波にドロップです。
「レギュラー方向に割れるはず・・・」と思いながらテイクオフしたところ、グワっと一気に掘れて下が無い状況・・・。「ヤバイ!?」と思い、すぐさま板を蹴っ飛ばして自分の身体だけ波の裏側へ逃げて事なきを得ました。
その後も、何本かテイクオフしてみるも繋がり気味の波ばかりで、ろくに波乗りらしい波乗りが出来ないまま、体力を消耗してしまい終了。「そんな状況でも、何かしら得られたものは有るはず」と思い、気を取り直した次第です。
話は変わりますが、ここのところ店置きのフィッシュ、カスタムオーダー頂いているミッドレングスを製作しております。
上に貼らせて頂いた写真が、フィッシュのラミネートを終えた状態。
未だサンディング〜トップコート〜サンディングの工程が残っていますので、今月中、若しくは来月初旬の完成予定となっており、先にカスタムオーダーミッドレングスを完成させてしまいます。
2020年10月11日日曜日
Skil 676
5'10"
6'6"
ブログに使用する文字を大きくすると、文字の大きさがバラバラになってしまう為、文字サイズを標準に致しました。文字が小さく見難いかと思われます。
先週は、製作を進めていた9'6" Noseriderを仕上げ、6'6" Single Fin、5'10" FISHのシェイプを行いました。シェイプに使用した電動プレーナーは、先月入手した"Skil 676 Type1"1954年製。今までは、マキタ のプレーナーを使用していたので、Skilのプレーナーを使用してシェイプしたのは初めてです。
1954年製の割にはあまり使用感がなく、少し磨いてあげれば新品時の輝きを取り戻せそうな気配。内部パーツも状態が良く、経年劣化によってヒビが入っていた電源コードとベルトのみを交換して使用してみました。
いざシェイプしてみると、刃が調整されていなかったようでフォームがズタズタに・・・。(刃の状態を点検しただけで、調整はしなかった)
刃を交換して調整したら、至って普通に削ることが出来ました。操作が、未だ未だぎこちない感じでは御座いますが、徐々に慣れることと思います。
少しは使い勝手が分かったような気が致しますので、明日から、カスタムオーダー頂いている7'10" Single Finの製作に取り掛かる予定。
6'6" Sigle Finと5'10" FISHは粗い箇所を整えたのち、店に持ち帰って店内でグラスワークします。6'6"が自分用、5'10" FISHは店頭販売用です。
2020年10月4日日曜日
土曜日
2020年10月2日金曜日
Glass work
連日、サーフボード製作やら発送作業などにより、ブログを書く余裕がなく、またしてもブログを放置してしまっておりました。
現在製作中の板は、上に貼らせて頂いた写真の9'6" Noserider。
今週月曜日よりグラスワークに取り掛かっています。
既にデッキ、ボトム共にラミネートを終えており、今日午前中、デッキ側をサンディングコートして参りました。
残る工程は、ボトム側サンディングコート〜サンディング〜デッキ側トップコート〜ボトム側トップコート〜サンディング〜ポリッシュ。
店内作業部屋にてサンディング以降の作業を行いますので、来週木曜日からカスタムオーダー頂いている7'10"シングルフィンの製作に取り掛かる予定。
8フィート以下であれば、店内でグラス出来るので、その他店置きの為のミッドレングス、ショートボードなどもシェイプだけ済ませて、一気にグラスしてしまうつもりです。
サーフボードのシェイピングやグラスワークなど、興味のない方が殆どかと思いますが「サーフボードがどのように作られているのか」といったことを紹介していければと思っております。
登録:
投稿 (Atom)